【個人事業主(フリーランス)/法人】電子申告(e-Tax)の開始手続

電子申告(e-Tax)の開始手続

電子申告するためには、開始手続をする必要がある

国税の税目について電子申告を行うためには、開始届の提出を行い、利用者識別番号の取得を行う必要があります。

個人の場合は、マイナンバーカード方式とID・パスワード方式のいずれかによることができます。

ID・パスワード方式(従来の方式)では利用者識別番号を取得する必要があります。一方で、マイナンバーカード方式では、マイナンバーカードをICカードリーダーで読み込むことで手続することができます。

法人の場合は、ID・パスワード方式により、利用者識別番号の取得をする必要があります。

(地方税の電子申告を行うためには、別途、eLtaxに登録が必要ですのでご留意ください。)

準備①:e-tax開始手続を行う

いずれの方法によっても、電子証明書とこれを読み取るICカードリーダーが必要となります。

なお、現在、個人が取得できる代表的な電子証明書はマイナンバーカードですので、お持ちでない方は、お住まいの自治体にてマイナンバーカードを取得してください。

(1)ID・パスワード方式

国税庁のe-taxシステムを用いて確定申告などの税務手続を行うためには、開始届出書を作成することが必要となります。開始届出書を提出すると、電子申告に用いる利用者識別番号が通知されます。

開始届の提出方法は2つで、(ア)e-taxホームページから届出を行う方法と(イ)紙の届出書を税務署に提出する方法があります。通常は、(ア)e-taxホームページから届出を行う方法で提出します。

(ア)e-taxホームページから届出を行う方法

e-taxホームページから届出を行う方法は簡単で、e-taxのHPの指示通りに名前、住所などを入力していくことで届出を行うことができます。

下記のリンク先から届出を行うことで、すぐに利用者識別番号(ID)を発行することができます。

国税庁HP:e-Taxの開始(変更等)届出書作成・提出コーナー 【届出書の選択】

利用者識別番号方式を選択した場合、届出が完了すると利用者識別番号とパスワードを表示した画面が出てきますので、印刷やPDF化をして大切に保存してください

なお、開始届を作成する際には電子証明書とICカードリーダは不要です。

ただし、個人の場合で、税務署からの通知を確認する時や確定申告を送信する時には、電子証明書とICカードリーダが必要となりますのでご留意ください。

(イ)紙の届出書を税務署に提出する方法

(ア)の方法のほうが楽ですし、利用者識別番号とパスワードがすぐに決定されることから、特段の事情がなければ、紙で届出書を提出することはないでしょう。紙で提出する場合には下記の届出書を提出してください。

国税庁HP:電子申告・納税等開始(変更等)届出書

(2)マイナンバーカード方式(個人のみ)

e-Tax(web版)を利用するためには事前準備が必要となりますので、下記リンク先の案内に従って④まで進めてください。

国税庁HP:e-Taxソフト(WEB版)又は受付システムを利用するに当たって

ICカードリーダをPCにつないだ状態で、e-Tax受付システムのログイン画面にアクセスしてください。

国税庁HP:国税電子申告・納税システム(e-Tax)

マイナンバーをお持ちの場合の「マイナンバーカードの読み取りへ」から手続を開始します。

ICカードリーダーにマイナンバーカードをセットして、「マイナンバーカードの読み取り」ボタンを押してください。すると、利用者証明用電子証明書のパスワード(4桁)を求められますので入力して進んでください。

次の画面にて、下のほうの「利用者識別番号をお持ちでない方」のセクションにある「利用者情報の登録へ」から進んでください。

その後、利用者情報の登録後に「利用者識別番号の通知希望確認」というウィンドウが出てきますので、「利用者識別番号の通知を希望する」の☑にチェックをつけて、OKを押してください。

利用者識別番号が表示されたら、印刷またはPDF化して保存してください。

準備②:e-Tax(Web版)の事前準備をする

e-Taxは国税庁のe-Taxサイトやソフトウェアから手続することができます。ここではe-Tax(Web版)から実行する方法をご紹介します。

まず、下記のWebサイトにアクセスしてください。

国税庁HP:e-Tax webサイト

赤い四角枠で囲った部分の手順を実行してください(すでに終わっている部分がある場合は、それ以外の部分を済ませてください)。

手順をすべて終えたら、e-taxソフト(web版)にログインしてください。

準備③:e-Taxに利用者情報を登録する

画面左の「利用者情報の登録・確認・変更」から氏名や納税地などの利用者情報の登録を行ってください。

特に、下記の項目は忘れず埋めてください。

  • 納税用確認番号及び納税用カナ氏名・名称
  • メールアドレス

準備④:(個人の場合のみ)確定申告を税理士に依頼する場合

個人のe-Taxのメッセージボックスは、電子証明書による認証がないと内容を確認することができません。したがって、従来のように、税理士が納税者個人のメッセージボックスに収納される「確定申告のお知らせ」を確認することができないことになりました。

そのため、確定申告を税理士に依頼している場合、「確定申告のお知らせ」が税理士に転送されるように、e-Taxシステムから税理士を登録する必要があります。

国税庁HPにて納税者が行う作業が開設されていますので下記の作業を行ってください。

国税庁HP:税理士の利用者識別番号の登録(PDF)

納税者側でこの作業が完了すると、税理士側に通知されます。その後、税理士側で作業を行うと完了となります。

電子申告は確定申告効率化の第一歩

書面で確定申告を行うと、添付書類やら紙の準備やら郵送やらと面倒が多いです。

しかし、電子申告であれば、特に個人の場合、添付書類を省略できたり、郵送が不要になるケースが多いです。

また、電子申告に紐づいたダイレクト納付制度を利用することで、納付書を書いたり、金融機関に行って納付する手間も省くことができます。特に法人の場合や、預かり源泉税が生ずる場合には、こちらの届出も検討ください。


【当事務所のサービスのご紹介】

税務顧問サービス
フリーランスの方や小規模事業者向けに、決算料ゼロの税務顧問サービスを提供しています。
当事務所の顧問契約プランは、下記のような方を想定しております。

  1. クラウド会計を導入し、経理を自動化して時間と手間を軽減したいと思っている方
  2. クラウドサービスなどITに興味があり、積極活用したい方
  3. 電話に重きを置かない方(メールとチャットが好きな方)

個別相談サービス(固定額)
90分1コマのミーティングで行う固定額のコンサルティングサービスです。これから起業する場合や確定申告でわからない点がある場合など、比較的平易な内容についてコンサルティングいたします。

個別相談サービス(事前見積もり、タイムチャージ)
M&A、組織再編、事業承継、相続対策などに関する単発のご相談についてはタイムチャージベースでお引き受けいたします。相談の内容について概要をお聞きして、着手前にお見積りをいたします。